※本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

おしゃれ女子に憧れて…初めての『アサイーボウル』作ってみた!

『アサイーボウル』 チャレンジ
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。よかぴです。

最近Instagramでよく見かける、色鮮やかな『アサイーボウル』。

綺麗でスマートで運動をかかさない!オシャレな女子が食べるイメージなので、存在は知っていたけど、真逆のタイプの私は、スルーしていました( ̄^ ̄)ゞ

今年の7月に、全国展開しているアサイー専門店が、千葉県に出来たので行ってみました。

…来店したのが、夕方だったせいか、『アサイー』は、売り切れていて…(T . T)

せっかくお店まで行ったので、グリークヨーグルトを買ってきました。美味しかったけど…。

でもやっぱり、『アサイー』を食べてみたい!!!お店までは、車で30分以上かかるし…(^_^;)

では、作っちゃお!と思って、今回は『アサイーボウル』作ります!

美容と健康に嬉しい!アサイーとは?

近年、スーパーフードとして注目されている『アサイー』。

紫色の小さな果実で、ブラジル原産のヤシ科の植物の実です。

見た目はブルーベリーに似ていますが、栄養価は段違い!特に抗酸化作用が強く、美容や健康を意識する人にぴったりの果物です!

アサイー

アサイーに含まれる主な栄養素

● ポリフェノール(アントシアニン)
目や肌の老化を防ぐと言われるアントシアニンがたっぷり。体の中の「サビ」を防いでくれる抗酸化成分です。

● 食物繊維
腸内環境を整えて、便秘の予防・改善に役立ちます。女性には特に嬉しい栄養素。

● 鉄分
実は果物の中では鉄分がトップクラス!貧血気味の方にもおすすめです。

● カルシウム
骨や歯の健康に欠かせないカルシウムも含まれています。

● ビタミンE
血流を良くして、冷え性や肌のくすみ対策にも◎。

● オメガ脂肪酸(オレイン酸など)
血中のコレステロールバランスを整える働きがあり、生活習慣病の予防にも期待されています。

カロリーや糖質は?

冷凍の無加糖アサイーピューレ(100g)で約70〜80kcal

糖質も比較的低めですが、市販のアサイーボウルには甘みを加えているものも多いため、成分表示をチェックするのがおすすめです。

『アサイーボウル』を作ってみよう!

今回は、ミキサーの代わりに『ブンブンチョッパー』を使います。

我が家には、ミキサーがないので…。

実は、以前から大きいタイプが欲しかったので、この機会に買ってしましました!(^。^)

材料(2人分)

アサイーボウル材料
  • 冷凍アサイーピューレ…2袋(100g✖️2)
  • バナナ…2本(輪切りにして冷凍する)
  • 豆乳ヨーグルト(普通のヨーグルトでもOK)…大さじ3

※冷凍の『アサイー』は、スーパーでは見つけられませんでした。

私は、千葉そごうの中にある「富澤商店」で購入しました。コストコでは、お得に買えるようです!

楽天やAmazonでも買うことができます。

トッピング用材料

アサイーボウル材料
  • バナナ…お好きな量(輪切りにする)
  • 冷凍マンゴー…お好きな量
  • 冷凍ミックスベリー…お好きな量
  • グラノーラ…お好きな量
  • 【BIO-RAL】有機アガベシロップ(ハチミツでもOK)…お好きな量

※アガベシロップは、血糖値の上昇が緩やかなので、おすすめです(*^_^*)

今回は、いつも食べている【BIO-RAL】のアガベシロップを使います。

作り方

①冷凍アサイーピューレは、水に浸して解凍する。半解凍くらいがGOOD!

アサイーを半解凍する

②ブンブンチョッパーに、冷凍アサイーと冷凍バナナ、ヨーグルトを入れて、ブンブンする。

ここで注意!
ブンブンチョッパーに材料を入れる時は、刃の付いたパーツをセットしてからにします。
少し入れづらいですが、材料を入れてからだと、パーツをセットすることができません。
。゚(゚´Д`゚)゚。

初めの20〜30回は、紐を引っ張るのが重たいです。がんばろ〜。

50回位ブンブンしたら、一度開けて中をかき混ぜます。細かくなっていないバナナが上に上がってきているので、混ぜましょう。

ブンブンチョッパーに材料を入れる

120回位、ブンブンすると出来上がります。

ブンブンチョッパーで撹拌したところ

③器に盛って、トッピングのフルーツを飾り、アガベシロップをかけて、出来上がり♪

『アサイーボウル』完成

実食

初めて食べる『アサイーボウル』なので、お店のものとの比較はできないのですが、とても美味しいです。

アサイーには、ほぼ味がないので、バナナとヨーグルトと合わさることで、やさしい甘さと酸味で美味しくなります。

冷凍のフルーツを使うので、アイスのように食べられます。冷たいのが苦手の方は、バナナを冷凍せずに使うと良いと思います。

グラノーラのサクサク感が楽しい!

美味しくできました(*^^*)

まとめ

Instagramで食べてみたいと憧れた『アサイーボウル』

家にミキサーがなくても、簡単に作れます。

自分好みに、フルーツやグラノーラをトッピングできるので、自宅で作るのはとってもオススメです!

おうちで簡単&おしゃれに作れる『アサイーボウル』ぜひ作ってみて下さい!


楽天ROOMで、よかぴのお気に入りの商品を載せています

コメント

タイトルとURLをコピーしました