こんにちは。よかぴです。
先日、高須クリニックの高須幹弥さんのYouTubeで「松屋」に『シュクメルリ鍋』を食べに行く動画を見ました。
『シュクメルリ』…?初めて聞いた料理だったので、とても興味津々。
ここ数年、人気があったんですね。全然、知らなかった… f^_^;
ジョージアの料理ですが、日本で食べられている『シュクメルリ』は日本風にアレンジされていて、本場のものとは違うようです。
日本風にレンジされたものより、ジョージア風『シュクメルリ』の方が気になったので、今回は、本場ジョージア風の『シュクメルリ』を作りたいと思います!
『シュクメルリ』について
シュクメルリは、ジョージアの伝統的な家庭料理です🇬🇪
古くから、鶏肉とガーリックを使った煮込み料理が作られていましたが、後に牛乳を加えるようになり、現在のシュクメルリとなっています。
にんにくをたっぷりを使うので、別名「世界一にんにくをおいしく食べるための料理」とも呼ばれています。
日本では、数年前から、松屋での「シュクメルリ鍋定食」の販売や、駐日ジョージア大使の普及活動により、人気が高まっています。
日本の「シュクメルリ」には、鶏肉・さつまいも・チーズが入っていていますが、本場のジョージアでは、さつまいもとチーズは入っておらず、日本人好みにアレンジされています。
シュクメルリを作ろう
材料(2人分)

材料は、とてもシンプルです。スパイスは、スーパーで手に入ります。
- 鶏もも肉…1枚
- バター…20g
- にんにく…2〜3個
- 玉ねぎ…半分
- 牛乳…200cc
- コリアンダー…小さじ1/2
- パプリカ…小さじ1/2弱
- 塩…適量
- 油(お好きなもので)…大さじ1
🟡ジョージアでは、ブルーフェネグリークパウダーというスパイスを入れるそうなのですが、私の家の近くのスーパーには売っていなかったので、今回は省きます。香りが強いスパイスなので、入れる場合は様子を見ながら入れて下さい。
作り方
①玉ねぎ、にんにくをみじん切りする。
②鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、軽くひとつまみの塩をふる。

③フライパンに油を敷き、鶏もも肉を皮目から焼く。しっかり焼き目をつける。

④玉ねぎを加え炒める。

⑤お持ちであればスキレット、または小ぶりのフライパンに、にんにくとバターを入れニンニクが色づくまで炒める。(私は、スキレットを持ってないのでフライパンで)


⑥ ⑤に牛乳・コリアンダー・パプリカを入れて煮詰める。塩、少々で味付けする。

⑦ ⑥に炒めたとり肉を入れて、好みのとろみがつくまで煮込んで、出来上がり♪

実食

コリアンダーの香りが爽やかです♪( ´▽`)
ソースは、味付けが塩だけとは思えないほど、コクを感じます。このソース、美味しい!
鶏肉は、煮込んでいるので硬くなっているのかな…と思ったのですが、とても柔らかいです。
パンに、とても合い鶏肉とソースを乗せていただくと美味しい〜♪
ニンニクが3個も入っているのですが、ぺろりと食べてしまいました(*´∇`*)
まとめ
YouTubeで見つけたハンガリー料理『シュクメルリ』
揃える材料が少なく、工程も少ないので、簡単に作れちゃいます。
スパイスとにんにくで、元気になれます!ぜひ、一度作ってみて下さい♪
コメント